ハルちゃんのエポックブログ
3月!「瀬戸内国際芸術祭」開催!英語を始めよう!
2016年02月07日

この春、3月20日(日)第三回「瀬戸内国際芸術祭2016」が開催されます!
「海の祭典」でもあり、国内外から沢山の観光客が訪れます。
毎回、想像を上回る人々が訪れ、前回は国内外から107万人もの方が
船に乗り、島に渡りと、各島と港に活気が戻りました。
今、島はもちろん、高松駅周辺や商店街で買い物をしたり、自転車に乗って
市内を観光したり、外国人を見ない日はありません。もう当たりまえの時代になりました。
今年は特に芸術祭もあり、何かのきっかけで英語を話す機会が増えると
思います。実際、道案内を聞かれた生徒さんも何人かいますよ。
さぁ~、いつ何時声を掛けられるか分かりません。
そして、高松を島をご案内する機会も出てくるかもしれません。
その時のために今から「とっさでも答えられるよう」習いませんか?
エポックは、香川県に一人でも英語を話す人口を増やしたいと願ってます。
そして、海外からのお客様に楽しい思い出を作ってもらいたい。
少しでも喋れたら、こんなに楽しいことはありません。
自分の世界観が広がり、世界の人とコミュニケーションがとれる
自分の言葉で話す楽しさ味わってみませんか?
エポックでは生徒さんのご要望に合わせたカスタムメイドのレッスンができます。
そして、「おもてなし講座」も催してますので、お問い合わせください!
今からでも遅くない!始めたいと思った時が吉日!
まずは「無料体験レッスン」からお試しください!お待ちしてます!
そして、私ですが、芸術祭のガイドを2010年から担当しています。
英語で島にアートをご案内、ガイドをしています!世界のお客様と一期一会の出会い、
喜んでいただけれは楽しいですね。言葉は難しく考えずシンプルに伝える事が大事。
今年も頑張ります!!
香川を英語でおもてなしーHospitality
2015年03月06日
芸術祭をきっかけに香川県の知名度も世界に広がっています。
今や欧米諸国・中国・台湾などからの観光客が急増している香川県ですが、
各案内所、旅館やホテルでの英語対応、そして道案内など彼らが何か
困った時には、私達はとっさに英語で対応できるでしょうか?
外国からのお客様が楽しい香川の思い出を持って帰国できるよう、
声を掛けられた時、いつでも答えられるよう今からの準備は必要ですね。
まずは「おもてなし」"Hospitality"のこころをもって接する、
英語は上手に話す必要はありませんが、表現するのに単語が必要となり、
そして度胸もいりますね!!それには喋る回数を増やし慣れることです。
今や香川県もうどんにアートに島、建築と海外に配信されています。
もしかすると道で歩いていると声を掛けられるかもしれません。
最初はもちろん戸惑うでしょう~、でもその時とっさに口から
英語がでてきたらいいですね。
・・・
「さぁ~それでは道案内のいくつのフレーズを知ってるだけ白板に書いてみましょう~」
今からでも遅くありません、初めてみませんか?
We made it !白クマ親子完成!
2013年07月23日
いよいよ当日の20日です!前日真夜中の12時まで最終仕上げをし
この日を無事迎えることができました!頑張ったね~!
でもまだまだこれから。白くまはこの時点で2m。朝、2トン車に乗せ
みんなで運び出しました~!重たいぞ~

さて、サンポートに到着。この炎天下の中、最終仕上げが始まりました・・・う?みんなテントの下でゆっくりしてるやん?・・やばいです~~暑いです~
作業道具に関しては、職人さんがいらっしゃるから
ご覧のとおり、ばっちりです!作業はかどってますよ~!
でも汗がポタポタと流れ出る~あと少しで完成です!
やった~!待ちに待った完成!皆さん、お疲れ様~!
点灯式の始まり~。一斉にあたりが暗くなり白くま親子が輝きました!
この瞬間胸が熱くなり、白くま親子、堂々と立派です!
本当によくみんな協力して作りました、みんなの力作です!
完成を目指し、あっと言う間の2ヶ月間、努力の成果がでました。
とても立派に出来上がりました。親子が見詰め合う姿は素敵です。
これらかの白くま親子と瀬戸の島々の未来に幸あれ!
最近のクラス情報と芸術祭活動
2013年06月16日

今日は、クラスでの誕生日会。
6月の誕生日はだれ~かな?
ケーキが2つも用意されたのに、会社の用事で来れなかったら
Sちゃん、残念!すみません、私達、頂いちゃいました~
Happy Birthday! It was so good! Thank you!

「瀬戸芸うみあかりプロジェクト」参加作品制作に奮闘中!
今日はモクモクと各自担当のパーツ作成に時が経つのも忘れ奮闘!
何度も粘土の白クマを見ては考え、直しては作り、作っては直しの繰り返し・・・もう大変!
でもそれが楽しいのよね~
これからが大変です。でも頑張りますよ~素人軍団「エポックチーム」!
「白くま親子」制作進んでいま~す!
2013年06月05日
4回目の今日、やっと木組の針金作業が終了しました!
先生にご指導いただき、試行錯誤しながら自分たちで考え、
イメージしながらですが、一つひとつ納得しながら作っています。
軽く音楽も聴きながら~作業もいい感じ~

作り始めると黙々と作業し時が経つのも忘れてしまいます。
何か、物作りの楽しさに引き込まれていってるよう~な感じ。

参加の生徒さんはクラスも違い、習う語学も英会話に中国語、TOEICと
違うけど、皆で目標一つに向かっていく楽しさは、日常では味わえない
期間限定の貴重な体験になるかも・・それが何か未来に繋がればいいな~。

出来ました!男性陣が中心で作った岩の針金の基礎です。
粘土で作った模型を参考に測っては足し、微妙に細かいところも
表現しました。
さあ~これからま胴体へと進みます。頑張りま~す!
第二弾「白くま」芸術祭2013に参加します!
2013年05月18日
今年も始まりました芸術祭2013!
2010年の夏、エポックは椿昇先生「うみあかりプロジェクト」に参加しアートに素人の
私達約15名が3ヶ月間協力し合い2.5mの「白くまと流氷」を作成し賞をいただきました!
その感動を再びで今年も興味のある生徒さんを募集し「エポックチーム」を結成しました!
今年のテーマは「つなぐ」
前回の白くまから未来につなげるストーリーを作りました。
あれから3年、北極の寒さに耐え生き残った白くまに赤ちゃんクマが
誕生し、たくましくなりました。未来を意味する子グマちゃんと・・・
あとはお楽しみに!
粘土でまずはそのイメージを作ってみました。

みんなで丸くなり相談し合うこの時間はいい感じですね。
さあ~これからが大変ですよ~
チームワーク、プロセスを楽しみ、達成感のシェア
これを目標にして頑張って私たちの成果を形にしましょう~!
エポックは語学を勉強するだけでなく、生徒さんたちとの交流を楽しみ
普通では経験できないようないろんな出会いがあります!

最近の話もう一つ・・・
さてさて、平日のある日、男木島で素敵な結婚式に出席してきました~。
なんと!ヨットに乗った花嫁さんが花婿さんが迎える島に渡ります。
いわば、現代版「瀬戸の花嫁」です。
サクソフォンが島に響き渡りとてもロマンチックな島入場となりました。

ヨットに乗った花嫁さんは中国語が堪能で、語学をキープするため
この式が終わればエポックに習いにきてくれます~。
またもう一つ新たな出会いがありました。嬉しいです!
おめでとうございます!末永くお幸せにね!
芸術祭参加「白クマと流氷」同窓会
2011年08月10日

あれからもう一年。海の日から始まった「瀬戸内交際芸術祭」。椿昇先生の高松プロジェクトに参加したエポックチークは去年頑張った暑い夏の制作日々を思い出します。一生懸命3ヶ月掛かって作った白クマと流氷は私達の胸の中に残り今も懐かしく思い出します。
汗をかき、一日中制作に費やした後は、お楽しみの食事。いつも瓦町の隠れ場所「山水」に出かけてはギョーザを何回も注文し、ビールで打ち上げをしていましたね。それも皆との楽しみの一つでもありました。もちろん、今日も食べて飲みましたよ!
