HOME › ハルちゃんのエポックブログ › 島巡り

ハルちゃんのエポックブログ

英語がいる!芸術祭で海外からの旅行者いっぱい!おもてなしに道案内習おう!

2019年05月23日

芸術祭の春会期もあと少し。各島にJR高松駅周辺は海外からの旅行者でいっぱいです。
この間、道に迷ってる方に声を掛けました。やっぱ英語の道案内は必要ですね!
さて、6月生募集です!エポックでは、幼児からシニアまで沢山の方が習われています。
「英語」「中国語」「韓国語」の3ヶ国語。
★目的に合わせたコース選択★
・日常会話 ・ビジネス会話 ・子ども英会話 ・シニア英会話 ・トラベル会話
・中学/高校/大学受験対策  ・定期試験対策 ・海外留学、転勤 ・短期集中レッスン
・資格取得(英検、TOEIC、TEAP、中検、HSK、TOPIC等) ・音楽 ・おもてなし英語
☆エポックの特徴☆
・気軽にスタートできるお月謝制有り ・入学金や月会費無し ・優秀な教師陣
・振替レッスン可能 ・交流を深める年間を通じたイベントやパーティ

クラスは中身充実の個人レッスン(1対1)と、少人数制のグループレッスン(5~6名まで)が
あります。クラス選択の前に無料体験レッスン(30分1対1)を受けていただけますので、
お気軽にお試しください!おもてなし英語も習おう~!!今の時代お勧めです!




小豆島「なかぶ庵」さんのチラシの翻訳のお手伝い!

2015年10月08日

小豆島で観光客に支持されている人気のお素麺屋さん「なかぶ庵」さん!
私も箸分け体験や生素麺を何度かいただきましたが、新しい食感で
一度食べるとやめられません!美味しいです!
今回、新しいチラシの翻訳(中国語・韓国語)のお手伝いをしました!
海外からの旅行者が増えてきている昨今、お店のチラシを翻訳する
ところが増えてきました。島もグローバルに動き始め、外国旅行者の方々に
とって楽しい島旅になりますね、翻訳のチラシは本当に助かります!

「なかぶ庵」さんの新しいチラシが出来ればアップしますね!

http://www.shodoshima-nakabuan.co.jp/



エポックハイキング小豆島パワースポット

2014年02月26日

清々しい春日和の日曜日。生徒さん達と小豆島のパワースポット巡りに行ってきました!
知り合いの島の方にご案内いただき、普通ではいけないサバイバルコース!
弘法大師が通ったかもしれない?修行の道をクネクネと~未知の世界へ!


素晴らしい瀬戸内海の絶景です!
一番札所から道なき道を上に上にと登りました!


私達だと絶対迷子になりそうな~道のり。
木に印した赤のペイントや紐を頼りに・・・歩くこと一時間。
この先に素晴らしい光景があるのを楽しみにしながら・・・

やった~!着いたよ!



二番札所の碁石山から崖っぷちの頂上に着きました!
ここは、航海の安全を見守る「浪切不動明王」
剣を持ってとっても威厳のある凛としたお姿です。


食事も楽しみの一つです!
小豆島でも人気の「野の花」さんの昼食は小豆島の伝統食が
凝縮されたとても贅沢なおもてなしです。
これでなんと!1200円。十分に楽しまさせていただきました。

最後は、小豆島で一番高い、一番古い42番の「西の瀧」
ここからの瀬戸内海の素晴らしい眺めに感動です。
小豆島の札所と瀬戸内海の美しさがダブルで堪能でき、
島ならではのこの組み合わせは最高です!


広大な景色に癒された一日でした。
やっぱり、島はいいです!また行きましょうね~。



芸術祭2013も終わりました!

2013年11月05日

108日間の島とアートの祭典。長かったようであっと言う間の3会期でした。
今年の夏は猛暑、異常気象の台風の多さ、でも暑さにも雨も風にも負けず
沢山の方々が島に渡りました。50名弱しか住んでいない高見島に500名の
来島者があったとか。これは島にとっては大変なことです。
おじいちゃん、おばあちゃん、びっくりしただろうな。でも沢山の方が島々に
アートに感動し、興味を持って下さった方は私の周りでも沢山います。そして
これを機会に島の人達に活気がもどり笑顔が増えれば、こんな嬉しいことはありません。

11月4日の閉会式です!
こえび隊の皆さん、お疲れ様でした!いい経験ができ感激ですね!


私もこえびガイドリーダーとしてみんなで頑張りました!
今回は海外のお客様も多く作品説明に島のご案内をさせていただきました。
沢山の方が島と瀬戸内海の美しさに感動し、島はいいですね~と一言。



この日の夕焼けは見れませんでしたが、男木島からフェリーを待つ間の
すばらしい雲からの光です。何かいろいろと思いだし胸が熱くなりました。
皆さん、お疲れ様でした。いい経験をありがとうございました!



島好き生徒さん達と犬島へ行ってきました!

2013年10月25日

瀬戸内海の島々にはそれぞれ深い歴史があります。
ここ犬島も、かつては銅精錬所として1909年から10年間栄え、活気ある島でした。
今は近代化産業遺産であり、「遺産、建築、アート、環境」を要素とする
犬島精錬所美術館があります。中に入ると不思議空間、自然光の自然エネルギーを利用。
初めての人は、こんな島があったなんて~と最初はびっくりします。

発電所跡です。


2010年の芸術祭から島巡り大好き仲良しグループで
カタマランヨットに乗ってゆたっりと島へたどり着きました。

犬島「家プロジェクト」集落の中を散策しながら回ります。
島の風景を楽しみながら歴史を知ることができます。



印象的なのはレンガ作りの建物、そしてしっかり残っている巨大煙突・・・
100年前にタイムススリップし、どんな生活だったか想像してしまいます。
何度来ても思う、この島が私たちに語りかけているのは何か・・・

この日は雨、でも散策の時はきちんと雨も止んでラッキー!
町から離れ、島・海・自然・アートが楽しめた一日でした!



第1回島巡り英会話合宿 豊島編

2012年07月26日

自然の中で自由に英語を話すのはこれまた自由でいいです。
何のルールもなく話したい時に英語で会話。肩の力を抜いた自然体レッスン。

私の好きな島のひとつ豊島です。豊かな水、米、農産物に恵まれ
しかも、この日はこの青い海に空に囲まれ、ビルの中に一日中いる私達には別世界です!壇山にて。



「第1回島巡り英会話合宿 豊島編」の続きを読む


GWダイジェスト

2012年05月15日

焼肉で始まり、夕焼けで終わったGW。島のステキな写真がありますので
皆さんにご紹介させていただきます。Enjoy!


元生徒さんの韓国料理店「韓屋仁」。
肉厚の豚肉が軟らかくって美味しかったです~。ニンニクもごま油で揚げホクホク。

男木島、女木島で行われた「大茶会」
男木島の交流館の周りには豪華な生け花が活けられ、いつもと違う
雰囲気で華やかでした。


女木島です。
冬の強い潮風から家を守るための石垣オーテに海風にたなびく鯉のぼり


3日「小豆島肥土山農村歌舞伎」

タイムスリップしたような約400年の歴史を持つ農村歌舞伎
青空と新緑の木々が私達を迎えてくれました。


萱葺き屋根の歌舞伎舞台と背景の山々の光景は圧巻です。


伝統的な「わりご弁当」
箱の中から20個のお弁当。あら不思議、並べると粋な形に。


熱演に胸が打たれます・・・



GWの締めくくりは素晴らしいサンセットで。
自然からのエネルーギーに心癒され、あっと言う間にGWが終わりました・・・



久し振り!キムさん

2011年11月20日

キムさんとHojin

韓国語でお世話になったキムさん。今はソウルで女優活動をしています。自分の目指す道が決まったとのこと。さすがお肌はいつもキムチを食べているのかツルツル、いつお会いしても綺麗ですね~。頑張って下さいね!



ビーチコーミング 男木島編

2011年10月15日

「ビーチコーミング 男木島編」の続きを読む


美しい島 豊島

2011年10月08日


今気になる島、もっと知りたい島、それは豊島です。
個人的に月に何度か足を運び、産廃の勉強したり、島のお母さんたちと英会話
したりしています。
産廃で有名になった島ですが、長年の住民運動で島の人達が結束して勝ち取った勝利
のお話をリーダーのお一人砂川さんからお伺いすればするほど、豊島の方々の
熱い想いが伝わってきます。
空には平和な青、見の前は美しい瀬戸内海の島々、いつ行っても飽きません。


豊島で一番高い山340m壇山から眺める


シダの群生林、「スダジイの森」
この中に入るとマイナスイオン一杯浴びて深呼吸して・・・
私の好きなスポットの一つです。もう何百年も前からずーと
立ってる樹木。あ~ここは何も変化してない場所なんだな~って。
不思議な空間です。トトロの森とも呼ばれています。


豊島の特徴、キレイな棚田ですが、段々と手入れも人で不足とか。
この美しい島、水、米、昔はミルクにと豊富な島、豊島。
産廃の処理はまだ続きますが、早く本当の元の豊島に戻ってほしい。

これからも豊島へ通います。



このページの先頭へ